トラブル防止 曲進用マッシュプーリー

曲進が上手くできないことが散見されますので、ここでは、曲進の基本原理を解説するとともに、

正常な曲進と曲進できない場合に分けて、理解を戴きたいと思います。

 


曲進の基本原理

 搬器は、搬器用のメインロープにワイヤーで繋がれ、木材に掛けた荷掛けロープを引張ります。

 搬器が直線上を移動する時には、搬器のワイヤ-は

重力方向の真下を向いています。

 搬器のワイヤ-が曲進用マッシュプーリーに近づくと、ワイヤ-を誘導するガイド(円弧状の太い鉄棒)に触れ、ワイヤ-が横に倒されます。これにより、

ワイヤ-は、対向する曲進用マッシュプーリーの滑車の間に入り、曲進用マッシュプーリーを通過します。

ワイヤ-の正常な接近

 左の写真のように、ワイヤ-が正常に接近すると

メインロープの真下にあったワイヤ-が円弧状の太い鉄棒に触れ、横方向に移動します(この場合、右側に移動)。

 この時、材の重さで、曲進用マッシュプーリーの

口(この場合、右側)が下に傾くと、より容易に

通過し易くなります。

正常な通過

 ワイヤ-が対向する滑車の間に入り、

曲進用マッシュプーリーを通過します。

 

 

 

 

 

 

 

異常な接近

 搬器のワイヤ-が円弧状の太い鉄棒に触れても、メインロ-プの真下を向いたまま、あるいは異常な方向(この場合、左側)にあると、ワイヤ-は対向する

滑車の間に入ることができません。

 このような状態は、搬器のワイヤーが

曲進用マッシュプーリーにぶら下がった状態にならない時に発生し易いです。

 

トラブルの状態

 ワイヤ-が異常な状態で接近すると、

左の写真のように、ワイヤ-が下側の滑車に

乗り上げ、通過できず、さらに進むと、搬器と曲進用マッシュプーリーが激突します。

 

 

トラブルが発生し易い状況と回避方法

 ワイヤ-が通過できるかどうかは、機材を設置した段階で、搬器をゆっくり動かし、ワイヤーが接近した

状態でエンジンを停止して、ワイヤ-の状態をチェックすれば判断でき、トラブルを未然に防げます。

 

 トラブルが発生し易い場合を挙げれば次の通りです。

①搬器で運ぶ荷が軽い場合 : この場合、曲進用マッシュプーリーにぶら下がる重さが軽く、ワイヤーの

 正常方向への移動が不十分となることがあります。搬器のみを山側に返す場合がこれに当りますので、

 搬器に重りを付加すると良いです。

②曲進用マッシュプーリーの設置高さが低い場合 : この場合、搬器が曲進用マッシュプーリーに充分

 ぶら下がることができないため、ワイヤーの異常接近が発生し易くなります。通常、曲進用マッシュプーリー

 の設置高さは、1.2m程度を推奨していますが、1.5m程度に高くする対応が考えられます。

③材と搬器を繋ぐ荷掛けロープが長い場合 : この場合も、搬器が曲進用マッシュプーリーに充分

 ぶら下がることができなくなります。搬器とワイヤーが、長い荷掛けロープで水平方向に引張られ、曲進用

 マッシュプーリーにぶら下がることができなくなるためです。

 荷掛けロープを短くするか、曲進用マッシュプーリーの高さを高くする等の対策を取ります。

④補助ロープを使い曲進用マッシュプーリーを2点で支持する場合 : この場合、搬器が接近すると、

 曲進用マッシュプーリーの高さが異常に低下することがあるので、1.2mの高さは常に維持されるように、

 曲進用マッシュプーリーに「支え棒」を付けます(トピックス、2020/5/12~14 第3回教習会参照)。

⑤曲進時に異常な振動が発生する場合 : 曲進用マッシュプーリーが不安定な状態が発生する場所に設置され

 ると、曲進用マッシュプーリーが異常な動きをし、ワイヤーが正常に移動できなくなります。他の設置方法が

 選択できない場合には、搬器をゆっくり動かし、異常な振動の発生を極力抑えます。

 

 

 

曲進用マッシュプーリーの改良

 曲進用マッシュプーリーの口側が水平方向にあるよりも、下側に傾けた方が、搬器のワイヤーが通過し易くなります。つまり、①搬器円筒金具の下側に隙間ができ、②ワイヤーの移動すべき角度も小さくなり、通過が容易になるためです。これは、搬器のメインロープの重心が、対の滑車の内、上側の滑車に重心を移動すると理解

することもできます。

 そこで、次の写真のように、曲進用マッシュプーリーに重りを付加し、曲進用マッシュプーリーの口を下に

傾けることを提案します(この有効性は、令和4年10月8日実施の現場試験(愛知県豊田市惣田町)で実証されました。) 特に、空荷の搬器を返送する際にトラブルが発生し易いため、この改良が有効になります。

 尚、水平とは、重力に対して直角方向を意味します。

重りとして 2.0kg、1.0kg、0.5kg の3種を用意しています。

傾ける角度は、10~15度が適当です。

 

以上から、曲進用マッシュプーリー設置の要点は、次のようにまとめられます。

①メインロープを張り、重りを付けない状態で、曲進用マッシュプーリーが水平、または口側が水平線より

 下側になるように、曲進用マッシュプーリーを設置する。

 

②重りを吊るし、曲進用マッシュプーリーが上記①の状態より、10~15度、口側が下を向いた状態にする。

  

③曲進角度が小さい場合(例えば10度以下)でも、曲進用マッシュプーリーを利用する。

 曲進角度が小さいと、メインロープから受ける横方向の力が小さくなるため、曲進用マッシュプーリーは

 下を向くようになり、重りなしでも、搬器が通過し易くなります。

 

  

注)曲進用マッシュプーリーの口側が、水平線より上方にあると、曲進は難しくなります。

  搬器のワイヤーは、常に下(重力方向)を向いて曲進用マッシュプーリーに近づくことに、ご留意

  ください。


 

重りを吊るすためのフック(アイボルト)

 

重りなしの状態

 

重りを付けた状態

(この場合、張力200kg、曲進角度90度、重り2kg x4個